- 2025年1月15日
【2025年版】タイ個人所得税~ショッピング減税~
2025年版のショッピング減税が2025年1月16日から始まります。 期間、詳細については下記の通りです。 30,000THBの控除については、VAT非登録事業者に支払う商品やサービスも対象とありますが、「減税の条件」にあるように、対象となる商品が限られているため注意が必要です。 E-Tax InvoiceやE-Receiptには納税者本人の情報を記載する必要があります。商品/サービス購入時に納税 […]
2025年版のショッピング減税が2025年1月16日から始まります。 期間、詳細については下記の通りです。 30,000THBの控除については、VAT非登録事業者に支払う商品やサービスも対象とありますが、「減税の条件」にあるように、対象となる商品が限られているため注意が必要です。 E-Tax InvoiceやE-Receiptには納税者本人の情報を記載する必要があります。商品/サービス購入時に納税 […]
2018年5月13日に歳入局から暗号通貨やデジタルトークン(以下、仮想通貨)の所得税課税に関するルールが発表され、タイにおける仮想通貨課税がスタートしました。 今回はタイにおける仮想通貨に対してどのような課税が行われるのかを解説していきます。 タイの歳入法典所得税法上8つに所得区分がされています。 1 給与、賞与、住宅手当など雇用に起因する所得 2 職責や請負に起因する所得 3 営業 […]
日本では年末調整があるため会社勤めの方が確定申告を行う機会は少ないかと思いますが、タイで就労している外国人は全員が確定申告を行う必要があります。 今日は、個人所得税の確定申告について、控除項目の観点から解説します。 控除項目について 一部年度によって変わることがありますが、2025年1月~3月にかけておこなう2024年分の確定申告における控除項目は以下の通りです(クリックで拡大)。 […]
タイで働く日本人の多くは一般企業に勤め給与を得ているかと思います。毎月支払われる給与の他に、住宅手当や通勤手当、または一時帰国旅費を支給されるケースも多いあります。 どこまでがタイ個人所得税の課税対象になるのかよく分からないというご相談を多くお受けしますので、今回は個人所得税の対象範囲をご説明します。 タイの税法では月給・賃金・日当・賞与以外にも会社が従業員の家賃を負担した場合や、従 […]
タイに新しく赴任されてきた方や、タイの税務の概要について知りたい方向けに、主な税務申告書の内容や申告期限等、最低限押さえておくべきポイントについて解説します。 目次 用語の簡単解説 各申告書の申告・納税期限 各申告書の概要と主な税率 罰則規定 還付請求と税務調査 用語の簡単解説 WHT/P.N.D. (ภ.ง.ด.) WHT(Withholding Tax)は源泉徴収税のことで、P.N.D.(ポー […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 「タイの個人所得税って日本より高いの?」 「タイの所得税ってどんな所得に対して発生するの?」 「日本とタイの両方で給料を貰っているけど、どのように納税することになるの?」 タイで働いて個人所得税を支払っている日本人は大勢いらっしゃいますが、特にタイで働き始めたばかりの方からこのようなご質問を頂くことがあります。 今回は個人所得税の基本についてご説明 […]