- 2024年7月17日
タイでの個人所得税の基礎知識
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 「タイの個人所得税って日本より高いの?」 「タイの所得税ってどんな所得に対して発生するの?」 「日本とタイの両方で給料を貰っているけど、どのように納税することになるの?」 タイで働いて個人所得税を支払っている日本人は大勢いらっしゃいますが、特にタイで働き始めたばかりの方からこのようなご質問を頂くことがあります。 今回は個人所得税の基本についてご説明 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 「タイの個人所得税って日本より高いの?」 「タイの所得税ってどんな所得に対して発生するの?」 「日本とタイの両方で給料を貰っているけど、どのように納税することになるの?」 タイで働いて個人所得税を支払っている日本人は大勢いらっしゃいますが、特にタイで働き始めたばかりの方からこのようなご質問を頂くことがあります。 今回は個人所得税の基本についてご説明 […]
「赤字なのに法人税の支払いが発生した!」 「繰越欠損金が実際に使った額より異常に少ない!」 「損益計算書に「損金不算入経費」という日本では目にしない勘定科目がある!」 というご相談をお受けすることがあります。日本でも損金不算入という概念はありますが、タイのように月次の会計処理において細かく計上を分けるケースは少なく、決算時に法人税申告書上で調整することが一般的です。 しかしタイの会計 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 タイで法人を設立した場合、株式会社はもちろんですが、売上の発生しない駐在員事務所であっても法人税申告書の提出が義務づけられています。タイの事業運営における法人税申告手続きがどのように行われるか解説していきます。 法人税申告書 法人税の申告・納税の対象者はタイの法令や外国の法令に基づいて設立された法人でタイ国内において事業を営む者です。法人税中間申告 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 前回のコラムでは一般的に日系企業はリスクマネジメントが苦手と言われることが多い理由について、リスクマネジメントと本来あるべきCFOの役割についてお話ししました。経理部長の延長にとどまっているだけでは不十分、というお話でした。 そして、ありがちな組織図から、目指すべき組織図のモデルをお示ししました。 今回のコラムは、この目指すべき組織図にある「FP&A」と […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 タイで法人を設立し事業を行った場合、一般的な事業会社の多くは、VAT(付加価値税)を申告納税しなければなりません。 タイの事業運営におけるVATの申告手続きがどのように行われるか解説していきます。 タイにおけるVAT(付加価値税)とは、日本における消費税と同じ間接税で、最終消費者(私達一般の消費者)が税金を負担します。物品の購入、サービス料等と合 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 一般的に日系企業はリスクマネジメントが苦手と言われることが多いのですが、その理由は何によるのでしょうか。 前回のコラムで、リスクマネジメントは会社の経営に重要な影響を与える外部環境リスク及び内部環境リスクを識別、評価、対応し、継続的にモニタリングすることという話をしました。 これを行っていくには経営陣によるコミットメントが必須なわけですが、今回のコラムでは、本来 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 前回は海外子会社のガバナンスの目的が管理と権限移譲のバランスを設定することにある、そのためにトップダウンとボトムアップ双方向のコミュニケーションが重要ということをお話ししました。 今回も引き続き海外子会社のガバナンスの話になりますが、ガバナンスの構成要素とは何でしょうか。このあたりの話をしたいと思います。 ガバナンス=内部統制+リスクマネジメント ガバナンスの構 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 タイで事業運営を行なっている企業はいつ、どういった税金を申告する必要があるのか、どういった種類の税金なのかという質問を多く頂きます。 今回は月次・年次に分けて、どういった種目の税金や申告書をいつ提出する必要があるかを解説していきます。 所得税関連の申告書はPhor. Ngor. Dor.(ポーゴードー)と呼ばれ、タイ語で所得税を意味す […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 今回から海外子会社のガバナンスの話になります。 ガバナンス(Governance)は直訳すると「統治」となります。コーポレートガバナンスは伝統的に「企業統治」と訳されてきましたが、ずいぶん言葉として定着しました。では、海外子会社のガバナンスの目的とはなんでしょうか。ルールやシステムで子会社を縛って業務フローレベルまで徹頭徹尾本社のやり方を浸透させて子会社の意思決 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 今回で海外子会社管理方式の概要を見ていくのは最後となります。今回は買収(M&A)でグループ会社となった海外の会社に、その買収会社の子会社(本社から見ると孫会社)を管理させる「買収会社活用方式」の紹介となります。 これまでの「海外事業部管理方式」、「事業部門管理方式」、「地域統括会社管理方式」という組織体系の発展は、海外子会社の数が増えてビジネスが拡大する […]