- 2024年6月13日
海外子会社の月次決算早期化実務①~海外子会社管理~
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 以前のコラムで、「不正対応のための月次決算モニタリング」についてお話ししました。月次決算モニタリングにおいて、日本親会社の適正な関与があることによって不正リスクを逓減することができると記載しましたが、月次決算を早期化することも不正リスクへのアプローチとして有効です。 今回のコラムでは、海外子会社の月次決算早期化実務について、具体的な内 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 以前のコラムで、「不正対応のための月次決算モニタリング」についてお話ししました。月次決算モニタリングにおいて、日本親会社の適正な関与があることによって不正リスクを逓減することができると記載しましたが、月次決算を早期化することも不正リスクへのアプローチとして有効です。 今回のコラムでは、海外子会社の月次決算早期化実務について、具体的な内 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 今回も海外子会社管理の方式についてのお話になります。前2回のコラムで、創業期の海外事業部管理方式、成長期の事業部門管理方式を紹介してきました。海外事業も軌道に乗り、海外子会社の数が増えて海外売上高比率が高まってくると、事業部門管理方式では限界が見えてきます。そこで採用されるのが、「地域統括会社管理方式」という方式になります。今回のコラムでは、この方式の概要を見て […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 日本では従業員への給与や弁護士など個人事業者への報酬を支払う際に、所得税の源泉徴収がなされます。 一方タイにおいては法人税にも源泉徴収の制度があり、その徴収範囲がとても広い点が特徴です。 源泉税は法人税の前払いシステムとして、政府にとって確実で安定的に徴収する事が可能なシステムであるため、多くのサービス取引が対象となります。 今回はタイの法人からサ […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 海外子会社の不正リスクにどのように対応するかに困っている日系企業は引き続き多く、(質問も多いところなので)今日は不正リスクに対応するための月次決算モニタリングについて、ポイントを絞ってお話しします。 【月次決算モニタリングで何をするかのポイント】 我々のような職業専門家が月次決算において確認する方法と、貴社の親会社モニタリングの確認方 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 今回も海外子会社管理の方式についてのお話になります。海外事業部管理方式により海外子会社を管理することが進出初期(創業期)のセオリーですが、成長期になるにしたがってなるべく早く次のフェーズに移るため組織運営を行うことが大切だということを紹介しました。その次のフェーズというのが、「事業部門管理方式」という方式になります。今回のコラムはこの「事業部門管理 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 海外子会社管理に悩まれている多くの会社において「コミュニケーションエラー」が起こっていることは、前回までのコラムに記載しましたが、それではなぜ「コミュニケーションエラー」が起こってしまうのか。今回のコラムでは、海外展開の歴史が浅い会社に焦点を当てて確認してみることとします。 日本本社からの海外展開初期の段階、又は、海外子会社の戦略的な […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 タイの現地法人を経営するに当たり、会社の基幹である経理業務を任せられる人材の確保が非常に重要になります。 タイで経理スタッフを採用する際の注意事項、及びタイの会計資格制度について解説していきます。 タイの教育制度は日本と同じく、6-3-3-4制を採用し初等教育(小学校)と前期中等教育(中学校)までが義務教育です。 中学校卒業後に普通高 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 前回のコラムでは最近問合せの多くなっている「海外子会社管理」についてお話しをさせていただきました。今回は「海外子会社の不正監査」についてです。 この2つの業務「海外子会社管理」と「海外子会社の不正監査」は、とてもよく似ている業務ではありますが、実際には業務の目的が異なります。 「海外子会社管理」はその目的を業務フローの設 […]
皆様こんにちは。JGAの坂田です。 コロナ禍が終わりタイに拠点を有する日系企業において、最近問合せを多くいただく業務に「海外子会社管理」というものがあります。今日はこの「海外子会社管理」の業務イメージについてお話ししたいと思います。 まず我々がイメージする海外子会社管理とはどのようなものなのかを簡単にお伝えします。 海外子会社管理とは、「コミュニケーション […]